骨折5日め 市立病院

紹介状とCDROMをもって市立病院へ。
生徒のママ Kさんが送迎を申し出てくださり、お言葉に甘えた。朝8:30にお迎え。なんてありがたいことだろう。泣きたくなる。娘が予定を変更して付き添ってくれた。CTとレントゲンを撮り、4日経ってもズレてないことを確認。年末でもあるし手術は不要でしょう。手術したら、確かに早く足をつくことが出来るけど、あとでまたプレート抜くために手術したりで結局完治の時間はそう変わらないとのこと。因みに聞いた入院日数は3泊。すぐに足をつく練習するとか。ギブスは骨が曲がってつくことがあるから(?)しないでこの固定でいいです、と。怪我していないところはよく動かさなければいけない。脚はなるべくあげておく。お酒と温泉はダメ。絶対転んじゃダメ。スポーツは何かしていますか?あ、フラダンスを。治ったりまたやるんですか?はいやりたいです。、、カルテに書いてもらうほどのこともない気がしたけど、、、。
あとはクリニックで、と返されそうなところを、こちらが近いので是非こちらで治療を続けたいとお願いする。しぶしぶ、OK。今年はうちはもう終わり。条件として年明け1番の朝イチに来てください。そこで関節が曲がっていたら緊急手術が組めるように。と。外来のリハビリの施設はないので、それまでにはほかのクリニックを探すようにと。その頃は運転してkクリニックに行けば良い。
今日は娘に本当に助けられた。診察室に入るときフルネームを名乗るシステムに「オーディションみたいだね」と笑う。整形外科から検査室までのなんてことない廊下の長いこと長いこと。採血を待つ人々が両側に座る中、とぼとぼ松葉杖で進む。一度躓き、見ていた人が慌てた。カルテを持って松葉杖は大変。会計ひとつままならない。院内のコンビニにいるお友達をやっとの思いで訪ねると、ロールケーキとバスチーをくださった。初バスチー、美味しい。帰りはタクシーで。おじいちゃんドライバーはうちの団地(近くて大きい)を知らない上にメーターを倒すのを忘れた。わざとか?
診察5430 タクシー740(領収書無し)
レッスンは平常通り。インターフォンに出るとき、やはり慌てる。そして入り口の段差で一度強めに足を付いて、イテテとなり憂鬱。曲がってないよね、、
1月末の2大学のヴォーカル試験を思う時、ピアノは弾けるが移動がかなり心配。バスも段差が無理だろうし。早い方の大学にカミングアウトし、交代してくれるピアニストを共に探す、、、。相談は明日へ続く。

うちゃこの骨折日記

ピアノを弾いたり教えたりしています。このたび、生涯5度めにして最悪の骨折をしました。完治までの記録を残します。早く治りますように🙏

0コメント

  • 1000 / 1000