そして5回め 骨折初日

2019年12月19日木曜日
授業のエキストラに呼ばれて、久しぶりの大学出勤。帰り道、駅からバスか歩くか迷うも、郵便局による用事を思い出し徒歩にする。朝からの雨はほぼ止みつつあった。歩道橋を降りたところ右手に郵便局はある。左側の階段を降りていたのだが最後の2段で身体が郵便局に急いだもので、右脚が自転車スロープに乗った。
で、、かかとが滑った。その後どうなったのか、記憶は定かではないのだが、右足首を捻った状態で右脚が体の後ろで折れて、私の体重がすっかりかかった。
直ぐには立てない。何秒か待つと、なんとか立てた。あ、大丈夫かも?とびっこを引きつつ郵便局の壁まで4歩ほど歩き、また歩けない。また何秒かすると歩けそう。
ひとりのご婦人が声をかけてくれた。「大丈夫ですか?タクシー呼びましょうか」そばで様子を見ていてくれたらしい。ご親切に感謝し大丈夫です、と。嬉しかった。郵便局に行き、父への封書を計量してもらい投函。外へ出たら痛さが増している。足首を見たら、わあ、ひどい腫れ、これはもう観念だと判断。タクシーを拾って、長年お世話になっているk整形外科へ。タクシーからレッスン変更の連絡、娘に報告。到着すると、もうケンケンでしか進めない痛さ。久しぶりに行ったけど、受付のお姉さんやおばさまは、まあ相変わらず冷たい。そりゃ怪我人は見慣れているでしょうけど、もうちょっと優しい顔できないかなあ。受付に3人もいて暇そうなのに大荷物でびっこな私をジロリと眺めている。先生と、診察室にいる高齢の看護師だけがとても優しいこのクリニック。
待合室で10分ほど待つ間にトイレで、ストッキングを脱ぐ。キュロットだったのて一度脱いでまた履くのが大変。頑張る。
優しい看護師さんに呼ばれて、診察のあと3方向からレントゲンを撮り、「はい、骨折です」「ですよねー」
腓骨が螺旋状に折れているとのこと。「ギブスで松葉杖なんですが、、腫れが引いてからギブスして4〜5週間、外したところから動かす練習をしてあと1〜2か月ですかね。手術という選択肢もあります。早く治したいなら手術ですが、金具を入れるときと外す時二回の入院手術が必要です。」とのこと。「先生ならどうなさいますか?」と聞いてみると、「うーーん、どうするでしょうねー、温存かなあ、、」と。
即答出来ず。
添木と包帯、松葉杖、痛み止め。薬局でタクシーを呼んでもらい、雨の中帰宅。
タクシー代行き920帰り1410
診療代4260 松葉杖預かり金4000薬代580
17:30〜20:30のレッスンは予定通り遂行。

うちゃこの骨折日記

ピアノを弾いたり教えたりしています。このたび、生涯5度めにして最悪の骨折をしました。完治までの記録を残します。早く治りますように🙏

0コメント

  • 1000 / 1000